補足
パック開封における予備知識を記載しておきます。
救済タイマー/Pitty Timer
各レアリティ排出に上限値が設けられているのが判明しています。これは拡張単位でセットされています。
- Epic: 10pack
- Legendary: 40pack
- Golden Common: 25pack
- Golden Rare: 30pack
- Golden Epic: 130-140pack
- Golden Legendary: 320-330pack
GoldenのEpicとLegendary以外のタイマーを求めるには15500packのデータが必要で、これら2つを求めるには更に5倍のデータが必要になるそうです。
当サイトではデータ数が足りないため解析は難しいですが、より多くの情報を求めているならばPityTrackerが参考になるかもしれません。複数人のデータが混じっていますが、約400万パックを開封しているそうです。
公式による排出率
中国では法律によりドロップ率の公開が義務付けられており、Heartstoneでは以下が示されています。尚、中国のHearthstoneはNetEaseが運営を担っていますが、下記は他国でも同様と思われます。
- Rare: 最低1枚かそれ以上
- Epic: 平均5packに1枚
- Legendary: 平均20packに1枚
Trivia
- KFT以降、Legendaryの重複はなくなり、更に最初のLegendaryは10pack内に排出されるようになりました。これは通常のタイマーと別で設けられているようです
- 排出される5枚のレアリティが同一になることはありません
- 開封内容は購入時ではなく、開封時に決まります
- Golden版のカードは、通常版のタイマーをリセットしません
- サーバー側のバグで排出値が異常になる場合があります。MSGリリース時にカードが偏るバグがありました。JtUG時にもユーザーの指摘がありましたが、こちらは否定されています
- 救済タイマーがバグにより全リセットされたことがあります(Patch 8.4)